楽天ポイントが貯まる!

ふるさと納税 仕組み

 

ふるさと納税の仕組みについて。

 

一言でいうと、ふるさと納税は、地方自治体に寄付をすること。寄付は、日本全国のどの地方自治体でも構いません。それこそ、自分にとって縁もゆかりもない地方自治体でもOKです。基本的にはいくらでも寄付はできます。ただし、ふるさと納税をするとその寄付額分を税金控除してくれるます。そうなると、税金控除額以上に寄付をするとその分は、税金控除になりませんので、税金控除額の範囲内(ふるさと納税では限度額と言います)にしないといけなくなります。そして最後に、寄付をした金額に応じて返礼品(例えば、その地方の特産物など)が、貰える仕組みになっています。

 

目次

ふるさと納税の仕組みを図解します。

 

ふるさと納税は、図で解説すると上記のようになります。図でわかると思いますが、自己負担金(2,000円)があります。ふるさと納税をするにあたって、寄附金のうち、2,000円だけが自己負担しなければならなく、2,000円を引いた寄附金が税金控除の対象となります。税金は、所得税と住民税が控除になります。

 

例をあげると・・・
例えば、年収700万円の給与所得者の方で扶養家族が配偶者のみの場合、30,000円のふるさと納税を行うと、2,000円を超える部分である28,000円(30,000円−2,000円)が所得税と住民税から控除されます。

ふるさと納税の仕組みその2

ふるさと納税の限度額については、こちらで解説しました。⇒ ふるさと納税 限度額ふるさと納税は、この限度額が重要になります。しかし、この限度額というのが自分で計算がわかりにくいという方も多いかと思います。そこで、当サイトでは、ふるさと納税の限度額を簡単に知るためのシミュレーターを紹介したいと思います。このシミュレーターを利用すると瞬時に限度額を知る事ができます。

 

シミュレーションできます!↓ ↓ ↓

シミュレーションは、無料なので気軽に利用してください。

ふるさと納税の仕組み まとめ

 

ふるさと納税のまとめ

@ ふるさと納税は、地方自治体に寄付をすること!
A 寄附金は、限度額以内にすること!
B 寄附金の中には、自己負担金2,000円が含まれます!
C ふるさと納税をすると税金(所得税と住民税)が、控除される!
D ふるさと納税をすると、寄付金額に応じて、返礼品が貰えます!

 

それと、このふるさと納税を『楽天ふるさと納税』で寄付をすると、楽天ポイントが付きます!そしてその楽天ポイントで、好きなものをお買い物できるので、非常にお得だと思います!

楽天ふるさと納税、お得ポイント

@ 税金が控除される A 返礼品が貰える B 楽天ポイントが貰える

 

楽天ポイントが、貰える!

トップへ戻る